パトレイバー

ゆうきまさみは何に挑んだか(顔のない父)

この作品「機動警察パトレイバー」において、作者「ゆうきまさみ」は何を描こうとしたのでしょうか。いや、何に挑んでいたのでしょうか。敵は企画七課、すなわち80年代的感性だけであったのか? それを読み解く鍵は遊馬とその「父」一馬にあります。イングラ…

イングラムは赤ちゃんロボット(泉野明はお母さん)

「お母さん頑張るからね」 これは1巻において泉野明が、イングラムのセットアップを行うときの台詞だ。ここで作者は、物語のテーマを設定している。そう、イングラムは「父の力」であると同時に、よちよち歩きの「赤ちゃんロボット」だったのだ。 この観点か…

篠原遊馬の挫折(そして久世駿平へ)

泉野明が理想の大人として、後藤、杉浦先生、父親といった「学校の先生」タイプを提示するのに対して、遊馬は実父である篠原一馬はもちろん、「誰も尊敬できない」と言う。彼にとっての大人のロールモデルは存在しないのだ。 そしてこれが遊馬の物語の結末で…

泉野明はRight Staffだったのか?(パトレイバーの正義)

この物語の結末は泉野明のイングラムが、バドのグリフォンを倒すというものだ。その意味は、特車二課 第二小隊が企画七課を倒したということに留まらず、部下を育てる後藤喜一に、誰も育てなかった内海が敗れたということでもある。 そしてこの結果、特車二…

バドリナート・ハルチャンド(非実在青少年)

バドの特徴は次の要素に集約されるのではないだろうか(というより、これらの組み合わせでしかないと感じられる)。つまり、天才肌・幼児性・中性性・外国人・関西弁だ。 天才肌:言うまでもなく、野明の努力と対比させるためだろう。最終的に作者が提示する…

パトレイバーの世界観

パトレイバーの世界観について、改めて触れたいと思う。それは近未来であるとか、レイバーが実用化されているとかそういうことではない。もっと観念的な世界観だ。この作品世界は4つの象限に分けられる。 1) 汚い大人の世界(篠原一馬、藤倉、徳永、平光)2…

黒崎(企画七課のゴルゴ13)

黒崎はハイスペックな男だ。知能犯罪、暴力、レイバーの操縦までなんでもござれだ。ワンカットだが、黒崎の背中がゴルゴ13のように傷だらけであることが確認できる。もしグリフォンに搭乗していたなら、泉のイングラムすら破っていただろう。ただし火器を利…

廃棄物13号(後)(もう一つのイングラム)

イングラムと廃棄物13号のバトルシーンを眺めていると、廃棄物13号がレイバーに見えてこないだろうか?レイバーの装甲を着込んでいるのだから当然かもしれない。 しかし、なぜ13号にレイバーの装甲を被せる必要があったのか?シナリオの都合上、イングラムの…

廃棄物13号 (前) (特撮の伝統)

そこに含まれるある種の文明批評、アメリカの影……この廃棄物13号のエピソードは特撮映画の伝統を正しく引き継いでいる。 パトレイバー連載当時は「ロボットもの」というカテゴリ自体が衰退していたのだが、それはこの特撮映画も同じであった。かわりに当時の…

Type-J9 グリフォン (趣味のレイバー)

「グリフォン」は政治のレイバーではなく、経済のレイバーでもない、第3のレイバーである。つまり「趣味のレイバー」だ。 このグリフォンはコストパフォーマンスという概念を度外視して開発されている。将来的にはその基礎技術や、開発スタッフが利益を生み…

AVS-98 イングラム・エコノミー (正義の値段)

以前、パトレイバーの世界には「政治のレイバー」と「経済のレイバー」が存在すると書いたのだが、このイングラム・エコノミーはその片足を「経済のレイバー」に突っ込んでい る。正義が安く買えるなら、その方がよいと言うわけだ。 バブル時代という背景も…

シャフト・セキュリティ・システム (悪の古典)

パトレイバーが古典的なロボットものであったのなら、このSSS(シャフト・セキュリティ・システム)こそ特車二課のライバルに相応しかったのではないだろうか。 悪人風な面構え。軍隊に近いコスチューム。暴力に対するためらいのなさ。しかし、実際はこのSSS…

イングラム不正入札疑惑 (父との決別)

以前、遊馬が「イングラムの正統性」、すなわち「父の力の正当性」を疑っているのではないか、と書いたのだが、まさにその憂慮が的中したような事件が起きる。「イングラムの不正入札疑惑」だ。 この疑惑に対し、後藤は「イングラムの出自が多少不確かでも、…

ブロッケン(政治のレイバー)

このわざわざ外国から運んできた軍用レイバー、つまり「政治のレイバー」に、企画七課は環境テロリストのメンバーを乗せてイングラムにぶつける。だが、彼らはイングラムと多少の小競り合いをした程度で十分とし、このブロッケンからあっさりと降りてしまう…

政治のレイバーと経済のレイバー

パトレイバーの世界には ー基本的にはー 2種類のレイバーしか存在しない。政治のレイバーと経済のレイバーだ。 特車二課のパトレイバーは前者に属する。その役割は物事を善と悪、味方と敵に切り分け、その正義を執行することだ。イングラムが警視庁に採用さ…

パトレイバーについて語る

最初にも少し書いたのですが、このコミックス版パトレイバー解説(?)はHIGHLAND VIEWさんとのツイッターでの会話から始まっています。そして作品のキーワードについて少しづつ語ることで、作品の輪郭のようなものが浮かび上がってくることを期待して書かれ…

内海課長(スキゾ・キッズ)

シャフト・エンタープライズ・ジャパン 企画七課の課長であり、後藤喜一隊長のライバル的存在。 ゆうきまさみの前作 「究極超人あ~る」を知らない人には分かりづらいのだが、この内海はその前作に登場する「鳥坂先輩」にそっくりだ。したがってその鳥坂の説…

企画七課 (光画部)

この企画七課を抱えるシャフト・エンタープライズ・ジャパンは巨大コングロマリットであり、かつ 多国籍企業である。その横文字のなんとなくカッコいい会社名や、その女性の脚をモチーフにしたロゴからも分かるように 、昭和臭を引きずる篠原重工や特車二課…

地球防衛軍(エコ左翼)

いわゆる環境左派(エコ左翼)と呼ばれる人々。その母体となった「マルクス主義」やらやら「新左翼」についてはネットで検索してもらえばいいと思う。何にせよ、この地球防衛軍はそんなかつての新左翼のなれの果てだ。 彼らが環境保護運動にコミットしている…

榊清太郎 (昭和の男)

整備班のメンバーとしては、アニメ版ならシバ シゲオが存在感を持つのだが、コミックス版では榊清太郎について語ればよいと思う。父権的な男性が、あまり登場しないパトレイバーにおいては珍しい、親方気質の初老の男性である。いつも怒っている印象があるが…

特車二課 第一小隊(女性が率いる部隊)

いわゆる「まとも」な警察官たちであり、また実務においても有能と見做されている。したがって、アニメ版においても、また、今解説しようとしているコミックス版においても特車二課の第一小隊と第二小隊は、その性格が全く異なる対照的な部隊として描かれて…

後藤喜一(文化部の顧問)

コミックス版においては、よく指摘されるように学校の先生的(というより文化部の顧問的)立場として振舞うことが多い。彼のやっていることの半分(以上)は、部隊内の人間関係の調整と、モチベーションの管理である。熱血指導もしなければ、先頭に立って部…

香貫花・クランシー (女・太田功)

アニメ版からの逆輸入される形で、コミックス版に登場したのだが、作者のゆうきまさみは、この香貫花の取り扱いに困ったという。その理由は何となく分かる。なぜならアニメ版における香貫花は、言ってみれば女性版 太田功だからだ。 彼女をアニメ版のキャラ…

熊耳武緒(学級委員長)

彼女自身が自己申告してしまうのだが、ドラマのポジション的には学級委員長である。劇中における彼女の役割は、主に以下に集約される。 ・太田のコントロール・学級委員長・内海とのギミック(ラストの伏線) そういう意味では、徹頭徹尾「設計されたキャラ…

山崎ひろみ (元祖草食系)

いわゆる草食系男子の走りだったのかもしれない。この彼もまたイングラムに搭乗することはない。ストーリー上はその大きすぎる体格のためにレイバー乗りには向いていないような事を言われていたが、そうではないように思う。問題は彼の性格だ。 レイバーに乗…

進士幹泰(家庭人)

彼の特徴は第二小隊唯一の妻帯者であること。そしてそれを太田功にいじられ続けていることである。しかし太田の態度には、恋愛や結婚に対する屈折した憧れが含まれている気がしなくもないし、それは作者にとっても同様ではなかったか。 変人の多い(?)第二…

太田功(暴走する正義の男)

繊細な(?)「サンデー男子」の感性とは相いれない、ジャンプ・マガジン的感性の持ち主として描かれる太田功。彼の存在意義のその半分は、遊馬や野明を引き立てることである。つまり考える遊馬や感じる野明に対して、考えないし感じない「脳筋男」というも…

AV-98 イングラム(父の力)

リアリティーの問題を離れた場合でも、篠原遊馬はイングラムに搭乗することができない。何故か?それはおそらく、遊馬がイングラム、すなわち「父の力」を否定しているからだ。 この彼の父親への否定的な感情は、直接的には彼の兄の死(自殺?)に関係がある…

篠原遊馬(ロボットに乗れない男の子)

大抵のロボットものであれば、イングラムに搭乗すべきなのは、この篠原重工の御曹司 ー遊馬ー ではないだろうか。鉄人28号、マジンガーZ、ガンダム、エトセトラ。いずれも父の作ったロボットを操作する少年の物語だ。だが作者はそうはしなかった。その代わり…

泉野明(少年少女)

半分は少年として描かれていると言っていいと思う。体育会系でレイバーオタク……劇中の描写を見ても、wikipediaのまとめを見てもそうである。 そんな彼女持つのは、第二小隊の男たちにはない元気(太田功を除く)とピュアさであり、彼女が持たないのは、男の…